2004仮面ライダーブレイドスペシャルショー
【期間】 2004年7月31日〜8月31日 【場所】 東京ドームシティ スカイシアター
【出演ヒーロー】
ブレイド、ギャレン、カリス、レンゲル、龍騎、ナイト、王蛇
1号、2号、V3、スーパー1、アギト、ファイズ
【あらすじ】
上級アンデッド・ジークフリードがライダー達をゲームに巻き込む!
全ては最強のライダーを作るため、人間の作ったライダーシステムを利用するためだったのだ!
後輩のピンチに、先輩ライダー達も駆けつける!人類の未来をかけたゲームの行方は……!

スカイシアターに現れた上級アンデッド・ジークフリード。
人間など不要、自分の作るライダーこそ最強と言い放つジークフリードは、高らかにゲーム開始を
宣言する。

ジークフリードの手によってアンデッドの本能を開放されてしまったカリスとレンゲル!
更にカードバトルに引き寄せられて王蛇も参戦、カードから開放されたアンデッドとミラーモンスターが
客席を襲う!
人間を護るために戦うブレイド、ギャレン、龍騎、ナイト。そのピンチに、1号達も駆けつけた!

総力をあげて戦うライダー達だったが、ジークフリードには通用しない。
ライダー達の攻撃を全て耐え切り、真の力を解放したジークフリード!その強大な力に、ライダー達は
倒されてしまう!

アンデッドの本能から解放されないカリス&レンゲルに追い詰められるブレイド&ギャレン、勝ち誇る
ジークフリード…
ファイズの弾丸がブレイド達のピンチを救った!
ジークフリードを圧倒するファイズ&アギト。

だがアンデッドを倒すことが出来るのは、ライダーシステムのみ。
自分を取り戻したカリス&レンゲル、更にギャレン・ブレイドが畳み掛けるように攻撃を加える!
カードを受け止め、あくまで封印を拒むジークフリードは絶叫しつつ去っていった…


と。まあそういうお話で。

上級アンデッドジークフリード、衣装がシャダムの上着です。黒の革コートをひらひらさせて戦います。
…私にとってシャダムはいわば原点で、特別な思い入れがありまして…
ダイレンジャーの年、岡本美登氏が演じられたシャダムはホント〜〜にカッコよかったのですよ!
どうしてもそのバイアスがかかってしまうので、ジークフリードが大活躍していても「もーちょっと細ければ」
「もっと華麗に回ってくれれば」とか思ってしまって…ごめんなさいジークフリード。


ええ、バイアスはともかく十二分にカッコよかったですよジークフリード!
ライダー達相手に披露した無敵っぷりは素敵でした〜。攻撃を寸前でかわし、鋭い一撃を返す。
敵の武器を奪って逆に攻撃、でもその武器もすぐに返してしまう。
ただ相手をからかっているだけなのですね。良いわ〜♪


カードバトルと聞いて現れた王蛇に、会場も大歓声。王蛇人気あるなぁ。
そしてブレイド達の応援に真っ先に駆けつけたのは龍騎&ナイト。
浅倉を追って来た、ということなのでしょうが、去年のヒーローを差し置いて一昨年のヒーローが大活躍です。
…そういえば、ナイトはトリックベントという大きな見せ場がありましたが、龍騎にはなかったな…
先輩と呼ばれて浮かれる龍騎が可愛かった♪


ブレイドとギャレンが終始やられっぱなしなのが気になりました…君達 仮にも主役なのに…
睦月と始を案じて実力を出せない、更にジークフリードには実力で負けている、と誰と戦ってもホントに
やられっぱなし。最後にしか見せ場のない構成ってどうかな〜と思いました。


いつもの事ですが(笑)1号達が登場すると客席大盛り上がり!
「まだライダーがいるのか、盛り上げてくれる」とジークフリード。これでもまだ半分も登場してないよ(笑)
それでも、今回一番盛り上がったのはファイズの登場シーンでしょうか。
ピポリピポリとSEだけで会場がわっと沸く、ファイズ人気あるなぁ。


ライダー達がそれぞれ、ちゃんと個々の動きで個性を出していました。
各ライダーのアクションの特徴を押さえた、マニアな作りです。
特にアギト、TV初期の「神がかりな無敵さ」を発揮していて良かった〜。あのアギト大好きなんですよ♪


1号達を歯牙にもかけなかったジークフリードが、アギト&ファイズにあっさりとやられてしまうのです。
家族連れが「ファイズが一番強いんだ〜」とびっくりしていました、確かに不思議なパワーバランスです。
アギト達二人のベルトが「人間が作ったもの」ではないからなのでしょうが、それはあまりにもマニアック(笑) 
私も初見では気づくことが出来ませんでした。せめて台詞で説明入れるとかあったら良かったかも。
(もしかして深読みしすぎ?)


アギトとファイズ、遅れて登場してきて名乗り順が「ファイズ→アギト」。
更に、
ファイズ「今だ、アギト!」
アギト「はい!」
…後輩の方が先輩より偉そうだ!しょーいち君も明るく返事するな〜(^_^;)
昭和ライダー達の「年功序列」っぷりに慣れてしまうと、この逆転はびっくりしますね。
それぞれの性格からいったら確かにこの方が自然なのかもしれないけど…


ファイズの攻撃で、ようやく意識を取り戻した睦月と始。
「人とアンデッド、姿が違っても仲間だ」と偉そうに諭すオルフェノク(笑) 
アギトももう人間ではないし、この二人が「種族なんて関係ない」と言うのは含蓄があるね〜(笑)


いよいよジークフリードへのとどめ、4人連続で必殺技!ようやく今年のライダー達の見せ場です、
もーちょっと活躍しても良かったと思うんですが 確かにこれが精一杯のラインなのかな…
カリスのスピニングウェイブ、奈落へくるくるスピンしながら退場。おお、ちゃんと再現している!すごい!
で、スピニングウェイブに気を取られすぎてレンゲルのカードスラッシュを見逃す…ごめんレンゲル。
ギャレンがバーニングディバイドを繰り出しますが その前にナイトがトリックベントで3分身をやっちゃって
るんでインパクトが弱いです…せっかくの分身技、勿体無いな〜。


最後は皆登場して、一人一人名乗り。
登場が「龍騎&ナイト」「アギト&ファイズ」だったものだから、うっかり名乗り順を間違えてしまいました…
アギト→龍騎→ナイト→ファイズ。立ち位置遠いよ!追えないよ!!(逆ギレ)
「睦月レンゲル」は妙にミーハーで、総登場したライダー達を見て大はしゃぎ。台詞も無いのに一人で
動いてて、視界の端で気になった…
高校生だからかな〜最年少のキャラ立てをしたらそうなったのかな〜…


全体的に、ステージの広さをもてあましている感じがありました。午前中にデカレンジャーがあるから、
セットや大道具を特別に入れられないのが更に枷になったのでしょうか。

長くなっちゃったので、握手会その他は別ページに。

2004.9.18up