まんがまつり外伝 「ガンマー第3号 宇宙大作戦」 「スパイダーマン」 |
|
【期間】 2004年10月17日 | 【場所】 新宿ミラノ座 |
【出演ヒーロー】 スパイダーマン 【あらすじ】 会場を襲う鉄十字軍!26年前に封印された男が甦った! |
スパイダーマンショーがあるというので、ファンタスティック映画祭に行ってきました。
「ガンマー第3号 宇宙大作戦」と、「東映版スパイダーマン」の併映。
一本目、「ガンマー第3号」終了後にスパイダーマンショーがありました。
突如会場を襲った鉄十字軍!
今回の鉄十字軍の構成メンバーはキャットマンと名乗る男と、銃を構えた男二人。
キャットマンは小さな猫耳のついた黒い覆面にやはり黒のタンクトップ。
「こんな黄色い帽子かぶって、アホちゃうか」と関西弁で会場の観客を罵倒し、襲いかかる!
*鉄十字軍に舞台を占拠され、「どうしたらいいですかね」と慌てる庵野監督が可笑しかった(^_^;)
「この二人に何かあったら、特撮アニメ会に重大な損失だ!」と立ち上がるショッカーO野氏、
身を呈して庵野&樋口両監督を逃がす!
*「逃げなきゃいけないんだ」と更にのん気な庵野監督、二人で「わあー」と気のない悲鳴を上げて
観客席へと逃げていく。会場は大ウケでした♪
ショッカーO野氏、懸命に戦うがやられてしまう!
鉄十字軍の魔の手が会場へと伸びる!
キャットマン「黄色い帽子をかぶった奴らをいじめてやれ!」
そこへ颯爽と現れたスパイダーマン!ロープアクションで鉄十字軍を蹴散らす!
スパイダーマン「奇跡の復活をした男、スパイダーマン!」
キャットマン「お前は26年前に封印されたはず!」
人々の希望が自分を封印から解いた、とスパイダーマン。鉄十字軍と戦う!
*スパイダーマン、26年間の間に大分恰幅が良くなってしまってました(爆笑)
スーツも薄くてぱっつんぱっつん。こ、こんなんスパイダーマンじゃない(笑)
スパイダーマン、キレのあるキックで鉄十字軍と戦い、更にマーベラー召喚!
背後のスクリーンにマーベラーが現れ、レオパルドンへと変形する!会場は大盛り上がりだ!
NR「早い、強い、凄い!特撮史上最強の秒殺ロボット、レオパルドン!」
かくして鉄十字軍は倒され、スパイダーマンに惜しみない拍手が送られたのだった。
*書割でレオパルドンも登場し、スクリーンではレオパルドンが剣で敵をやっつけるシーンが
流れます。ナレーションに大ウケでした♪
というわけで、時間は短いけれど無駄なく面白いショーでした♪
会場へと逃げ出した庵野&樋口両監督、「客席で観たいから」と観客席に座ってショーをご覧になって
いました。実はお二人の席が私達のまん前に丸一列分用意されていまして、おかげでショーの間は
誰も来ない絶好の席でショーを観ることが出来てラッキーでした♪
ショーの後、金田治氏が登場して当時の苦労話などを語られました。
CG等が無かった頃、全てを人の手で作っていたその頃の思い出話に、会場も感動。その後の映画で
スパイダーマンが壁を登る度に、会場から拍手が起こったのでした。
ショーを目当てに行ったイベントでしたが、金田氏や深作監督のトークも面白かったし、映画自体も
どっちもとても真剣に作られていて、その真剣な所に可笑しさがあって面白かったです。
それにしても、スパイダーマンは26年も封印されていたんですねぇ。
映画スパイダーマン1が公開された当時、「日本にもスパイダーマンがいるんだ」と言っても
誰にも信じてもらえなかったものなぁ(笑)テレ東だったから、放送されない地域もあったんでしょうか。
でも、当時私は長野県の田舎に住んでいたのに、テレ東が入っていたんだと驚きました。
再放送だったのでしょうか。子供の頃は系列なんて知らないで観てますからねぇ。謎です。
最後になってしまいましたが、会場で配られた「お土産」を紹介します。
キャットマンがからかっていた「黄色い帽子」がコレ。
庵野&樋口監督もかぶっていました(笑)
子供のうちは親が連れて行ってくれなくて、自分のお金で映画に行くようになったらもうプレゼントを
もらえる年齢ではなくなっていて。ああいう「劇場で子供にだけプレゼント」なグッズには憧れが
あって、だからスタッフが自分で作ってしまったのだとか。
共通体験ですねぇ、解ります〜!
そしてもう一つ、お土産にもらった「フローラ産の謎生命体」。凝ってて面白かった!
ガンマ3号にちなんだお土産だったのですが、「MADE IN FLORA」とか、逃げ出したら専用の容器に
入れろとか服や身体につくと生命の危険があるとか小ネタ満載なパッケージが素敵。
スライムって実はあこがれだったんです(笑)子供の頃こういうの全然買ってもらえなかったから。
でも袋の中でひっくり返って、チラシ類がインベーダーに浸食されてしまいました。
光に当てないようにしないと(笑)
大きなお友達が、童心に帰って遊んだ楽しいイベントでした♪
終
2004.11.03up