暴れまわるラゴラスを、メビウスが倒す。ザラブ星人を倒したのに、凶暴化する怪獣が減っていかないことを
いぶかしむメビウスに、父からの通信が入る。
例の音楽によって凶暴化した怪獣達が、暴れながら地球に向かっているというのだ。
ウルトラ戦士達が怪獣を食い止めている間に、首謀者を見つけるようにと父が言いつける。
お前一人で出来るか、と問われ 一人ではない、魂で兄弟達と繋がっていると答えるメビウス。
だがその通信も、何者かに妨害され途中で切れてしまう。
メビウスの前に、メトロン星人が現われる。メトロン星人がこの事件の首謀者だったのだ。
逃げるメトロン、追うメビウス…
*赤く光る剣でラゴラスを斬り捨てるメビウス。メビュームブレードは赤いのか…ウルトラショーであの赤い剣を出されると、
どーしてもザギを思い出してしまいます。
一幕の引き、メビウスの容赦ない戦いぶりとで「もしや洗脳されちゃったか?」と勘違いしました(^_^;)
一方、キシ刑事&ルーキーの調査も行き詰まっていた。
携帯電話やタバコで人々を操る、そんな事件があったはず…ここまで出てるのに思い出せない、とうなる
キシ刑事に、会場の子供達がメトロン星人の名を教える。
メトロン星人を捕まえにいこうとするキシ刑事、だがルーキーは捜査をあきらめてしまう。度重なる失敗と、
強大な敵にすっかり自信を無くしてしまったのだ。
そんなルーキーを、キシ刑事が刑事失格だと殴りつける。失敗したってやり直せる、と檄を飛ばすキシ刑事、
再び立ち上がるルーキー。
*一幕最初、何かを企む宇宙人の声はちゃんとメトロン星人のものでした。キシ刑事が一幕ではタバコについて
言及しないのも、メトロン星人の事を悟らせないためだったのかな?
*メビウスとハヤシ刑事と、二人のルーキーが悩んで困って物語を動かしていましたが…ハヤシ刑事パートを、もちょっと
メビウスに回してくれても良かったのでは?操られたり間違えたり、くじけたり、そーいうのをメビウスで観たかったよ~。
*このショーを、ちょうどTVメビウス第一話を観る前と後との二回観ました。
一回目は意識しなかったけれど、二回目 テレビを観た後には、このショーで刑事さんパートが多いのは、人間の手で
解決しようと頑張るメビウス世界の表れなのかなと思いました。考えすぎ?
客席へと走り出す二人、そこへメトロン星人の声が響く…二人が探していたメトロン星人が、舞台上で
ちゃぶ台を前に座っていた。
お縄につけと迫るキシ刑事、だが手錠ははまらず銃は通用せず、で二人は手も足も出ないまま
あっさり片付けられてしまう。
*やっぱりメトロン星人といえばちゃぶ台でしょう!(聞きかじり)
ちゃぶ台を盾にしての銃撃戦、メトロンの攻撃を受けてふっとび退場する刑事達、自然な流れでちゃぶ台も
片づけてます、素晴らしい。
駆けつけたメビウスに、自らの計画を語るメトロン星人。
マックスのせいで人々が希望を持ってしまい、人類の滅亡が先送りされてしまった。だから怪獣と
人間達を凶暴化させ、滅亡を早めようというのだ。
作戦はすでに最終段階に入っている、音楽を聴いたものは凶暴化し元に戻ることはない……
憤るメビウスに、メトロン星人はゲームを持ちかける。日没と同時に音楽を流す、それまでに私を
止めることが出来なければ地球は終わりだ、と。
ゲームを盛り上げるために、とメトロン星人が用意したのはダークザギ!
逃げ出すメトロン星人、だがメビウスはザギに阻まれて追うことが出来ない。まだ不完全な
状態ではあるが、強大な闇の力はそれでもメビウスがかなう相手ではなかった。
追い詰められるメビウス、そこへコスモス&ネクサスが駆けつける!
ダークザギを押さえるネクサス、メビウスをメトロン星人の元へ行かせようとするコスモス。
メビウス「この相手は強すぎる、だから三人で」
ネクサス「知ってる」
だがメトロン星人の計画を阻止しなければならない。無理な作戦ではあっても、ここは二人で戦う…
そう言って二人はメビウスを送り出す。
暴れ回るザギ、迎え撃つコスモス&ネクサス。子供達の光に後押しされ、ザギを倒す!
*ザギ登場には、あまりのことに思わず声が出てしまいました…うーわーーーーんーーザギがザギがーーなんで
メトロンの手先ですかーー(;_;)
そんな貴方は見たくなかったよザギーーーいつかは来る運命だとは知ってたけどさーー(T_T)
*コスモス&ネクサスの登場があまりに唐突なんで驚きました。
コスモスがメビウスを説得している間、ザギに迫られながらも一所懸命押さえるネクサス。ザギの強さは知っている…
淡々と応えるネクサスが印象的でした。
*コスモス&ネクサスという珍しい組み合わせ、協力技もコスモスが土台になって、ネクサスが高い位置からの攻撃を
仕掛けるパターンでした。ジャスコスの協力技との差別化を図ったのか、相手がザギだからネクサスの攻撃の方が
効果があるとみての作戦だったのか。…どちらにしても、ここの戦いは今ひとつまとまりが悪くて残念でした。
*ザギが完全体ではなかったからか、ネクサス&コスモス二人がかりで大いに苦戦するものの ノアへの変身無しに
倒せてしまいます。…とはいえ、個人的にはもうネクサス→ノア→ネクサスのフォームチェンジ(号泣)は観たくないので、
こっちの方がありがたいです……
やはり夕日はいい…沈み行く夕日を眺め、一人ごちるメトロン星人。
現れたメビウスに、驚くでもなく視線を投げる。
日没までにメトロン星人を止めることが、ゲームのクリア条件…夕日の中、メビウスとメトロン星人が
激しく交錯する!
ザギを倒し、追いついたネクサス達の姿にゲーム終了を悟るメトロン星人。
遠からず地球は滅びてしまう、それを早めるだけだとうそぶくメトロン星人に、
未来は無限にある、地球の未来をお前が決めてはいけないとメビウスが否定する。
*対メトロン線、夕日をバックに交錯する二人が美しかった~。夕日の戦いも韻を踏んでますね~♪
先ほどまでの煮え切らなさから一転して燃える戦い、メビウスカッコいいです~♪
双方相打ちになった最後の一撃で、メトロン星人の体内にある機械を止めた、という解釈でいいのかな?ちゃんと
説明が入らなかったので、一回目はどうしてゲームクリアになったかわかりませんでした。
*メトロンを相手に啖呵をきるメビウス、やっぱりどんと力足を踏んでの主張。可愛いなぁ♪思わず涙ぐんでしまいました。
置き土産にカオスダークネスを残し、メトロン星人は逃げ去る。
暴れ回るカオスダークネス、メビウス達は次々に倒されてしまう…
一人倒れ伏すメビウスに、呼びかける声がする……
ウルトラマン「あきらめるな、最後の力を振り絞れ!」
メビウス「でも、ぼくには何も残っていません」
暗転し 再び明るくなった時、ウルトラマン、ゾフィー、タロウがメビウスの傍に現れる!
タロウ「最後まであきらめずに戦え、そう教えたはずだぞ」
メビウス「タロウ先生、ゾフィー隊長!」
信じあう心は無限の力を持つ…そう力強く教えるウルトラマン。
会場の子供達の声が ウルトラマン達の光がメビウスに集まっていく…みんなの力を受け、
メビウスはメビュームシュートでカオスダークネスを倒した!
*カオスダークネスにふっ飛ばされるメビウスを、コスモスが抱きとめる。そのままずるずると倒れ、大の字に
なっちゃうメビウス。二回観てもこの辺のつながりがわかりませんでした、そんなにひどいダメージにも
見えなかったけどな?
その間にもネクサス、コスモスと次々に倒されて舞台袖へ追い出されてしまう、カオスダークネス強すぎだよ~(^^;)
*ゾフィー、ウルトラマン、タロウの劇的な登場に、会場がどっと盛り上がります。
暗転してる間にメビウスの傍に立つ三人、暗い中でよく足元がわかるな~などとつまらないことに感心したり(^^;)
*それにしてもタロウが先生とは!教えたはずだぞって、教えたんですね 先生!教わったのねメビウス!と
あまりに美味しい展開に大興奮(^_^;)
カオスダークネスをあっさり抑えるジャック&タロウですが、とどめはさしません。メビウスに力を集めて、とどめを
ささせる。メビウスが光線を打つ、その後ろで見守るお兄ちゃん達がイイね良いね~♪去年の博品館でのタロウ、
あの甘えたがこんなに立派な保護者になって…と、親戚のおばちゃんモード入っちゃいますよ、タロさん。
*光線技の名前を自分で言っちゃうウルトラ戦士も珍しいね、ちょっとびっくりしました。
かくして、メトロン星人の計画は阻止された。
メビウスの活躍をほめる一同、自分ひとりの力ではない 会場の子供達、そして魂で繋がった兄達の
おかげだとメビウス。
父と母が現れ、メビウスの今後を祝福する。
期待の新人、メビウスの戦いはまだ始まったばかりなのだ……
*父と母の登場に、会場が更に沸きます。知名度の高いキャラクターってやっぱりすごいな。出てくるだけで盛り上がります。
*魂でつながっている兄達のおかげ、そう言うメビウスが可愛い~兄達ですよ兄達!弟属性全開ですよ!
これから一年楽しみですね~♪
*メビウス、ネクサス、コスモス、タロウ、ゾフィー、ウルトラマンに父&母と8人揃っての決めポーズで締め、
ずらり並んで壮観です~♪
第二幕 終
第2部は第1部に比べて随分短めです、どうしたのかなと思ったらなんとProjectDMMが登場!
メビウスの主題歌を披露するDMM、その後ろで手拍子を打つ父&母。
母が4拍 父が2拍、父の手拍子がずれてて気になりました~1、3で打つところを2、4で打ってる感じ。
間奏部分で手拍子するDMM、その拍手と明らかにずれてておかしかった~。
途中からウルトラマン&メビウスも登場して一緒に手拍子、サビの「メービウース♪」部分の、
手の振りを一緒にやってて可愛かったです♪
DMMが話している間、後ろで立っているメビウス。出ずっぱりなのにここでまだじっと立っていなきゃ
ならなくて、肩がわずかに上下していました。が、頑張れ~!
というわけで、メビウスデビュー戦でした。
いやいやメビウスがかわいかった~
はきはき元気で、ー所懸命で。失敗してショボーンとしおたれるさまも、若者らしくていいねいいね♪
二幕最初、父との通信で答える「魂でつながっている兄弟達」も、父から言われた事をそのまま言ってる
だけで、まだ全然自分のものにできてない。
出来てないから、ピンチの時にもあっさり倒れて大の字になっちゃう。(物語の都合、てのは言いだすと
つまらないのでこの際考えないで)経験というバックボーンのない、若さが感じられます。
そしてなんといっても、みんなにかわいがられているのがいい!タロウが先生でゾフィ一が上司って
おいしすぎます!
わたしがマックスに求めていたのはコレなんです!
マックス、せっかくM78のウルトラ戦士なのに、みんな妙に他人行儀で…
誰かの後輩だとか先輩だとか幼なじみだとかライバルとか、とにかく何でもいいから「素のマックスを
知っている人」に出てきてほしかった!
だから今回はすごく嬉しいです、もしかしたらそのうち「昔メビウスと遊んでくれたお兄さん」なんてのも
出てくるかも(笑)
ちょっと不満なのが、第2部が不思議に物足りないこと。
時間が短いのもあるでしょうが、物語が簡単すぎるのかな…あっさり黒幕の正体を明かしちゃうし、
おっかけっこ部分でもさしたる謎解きもなくあっさりと見つかってしまう。
メトロン星人が計画を諦める件がわかりにくいのも…
あー、第二部が物足りないのって大きい怪獣が最初と最後しか出てこないせいもあるかもしれません、
1部は五角形にエレキング、ゴルザにゴモラにアントラーと数も多いし出ずっぱりだったのに、2部は
最初のラゴラスと最後のカオスダークネスだけ。
ザギは確かに強いけれどもね…ザギ戦にもうちょっと盛り上がりが欲しかったところです。
物販、一日目が講談社で二日目が小学館でした。二日目の二回目がてれびくんの貸切だったから、
してみると一日目がテレマガの貸切だったのでしょうか。
二社とも絵本を買ったらおまけつき、講談社がマックス下敷きで小学館はてれびくんの大判カード。
てれびくんのカードは次世代ホビーフェアと冒険プレミアで配ってたのと同じです。
こーいうタイアップ企画は今後も続けて欲しいですね~。
でも、出来ればあと一回は、貸切じゃなくて一般の公演を是非。無理は承知で。
入り口で色々気前よく配ってました、ステッカーや大きな紙袋を大人にまでくれました。
ちょっと嬉しかった♪
と、つらつら並べてきましたが 以上博品館レポ終了です。お付き合いありがとうございました。