仮面ライダー電王 スペシャルトークショー イマジン大集合!クライマックスだぜー!! |
|
【期間】 2007年7月31日 | 【場所】 渋谷C.C.Lemonホール |
【出演ヒーロー】 モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス、ジーク、デネブ 【あらすじ】 映画化記念、電王声優・スーツアクターのトークショー。 |
ミニイマジンショーがあると聞いては行かないわけには参りません!万難を排して行って参りました
渋谷CCLemonホール!
例によって撮禁録音禁、記憶とメモを頼りのレポートです。今回は、掲示板のあちこちに上がっている
よそ様のレポートも記憶を引き出すのに利用させていただきました。
間違っているところも多々あります、台詞回しは殆どが正確ではありませんがご容赦ください。
それでは。
40分押しでようやく始まったイベント、観客の期待が高まる中にいきなり登場のモモタロス。
人の多さにびっくりするモモ、何がなんだかわからないまま会場と挨拶。
ウラタロスも来て、外の世界なのに僕達 実体化してるよと。
劇場版ちゅーもんのおかげで実体化出来たようだとキンタロス登場。
リュウタロスは登場してすぐにお姉ちゃんを捜しに退場、それを追っかけてみんな退場。
デネブがひとり出てきて、侑斗をよろしくと会場に飴を巻く。
*次々に現れるイマジン達に、会場は大歓声!黄色い悲鳴があがってました、いやまぁ 気持ちはわかります
可愛いんだもの皆!
*デネブももう可愛い可愛い、キャンディはロビーで売ってますなどとちゃっかり宣伝までしていました♪
カゴを揺らした拍子に、舞台上にもばらばらと飴がばらまかれてしまい、そのまま放置されてしまいました…
どーすんだろうこれ、と思っていたら、後から出て来た司会のお姉さんが恐縮しながらも客席にまいてくれました。
ナイスフォロー。
映画のCMやメイキング映像が流れた後、お姉さんが登場。
佐藤氏と中村氏を舞台に呼んで、二人の挨拶…色々二人の話がありましたが、ここでは省略。
と、そこへモモタロス参上!「俺、参上」のポーズを取るものの声が出ない。効果音は着くのだが、
声が出ない。
「アウト(俺)、セーフ(参上)、よよいのよい」「うちのこれがこれでさあ(俺の女が妊娠しちゃったんだ…の
素振り)」などとジェスチャーに合わせて、勝手なあて振りをさせられるモモタロス。
侑斗「野上、お前のイマジンどうしたんだよ!」
咳をしてみせるモモタロス、そういえば昨日から咳をしていたね…咳?せきが出た?関が出た!と
関氏登場でやっと声が出るようになる。
*モモタロス可愛い♪あてぶりの表現は字で書くと難しいですが伝わったでしょうか…アウトセーフはまた上手い事
言うなぁ♪うっかりと乗せられちゃうモモ、何をやらせるんだと良太郎に蹴りでつっこみ返します。容赦なくて更に
笑いました〜♪
*侑斗の台詞は、それまで「佐藤氏と中村氏」で会話していたのが「良太郎と侑斗」にパッと切り替わったのを
強く印象付けられたので、ちょっと書いてみました。
*舞台の左側にマイクスタンドが4本(5本?)立てられ、そこに関氏がすっと入って生でアテレコを!迫力ある声で
テレビと同じテンションで、モモタロスが叫びます!凄い凄い!
ウラタロスも来るが、やはり声が出ない。
『声が出ない方がバカがばれなくていいね』とウラタロスのジェスチャーに侑斗が正しくアテレコして、
モモタロスに怒られる。
更にウラタロスの毒舌は続く、アテレコする侑斗
『脳味噌小さいから、振ればからから音がするんじゃない?』…更に激怒するモモタロス、
「俺がお前を揺すってやる!」とウラタロスではなく侑斗をゆさゆさ揺する…ゆさゆさ?ゆさ遊佐!と
遊佐氏が登場、ウラタロスも声が出るようになる。
*ウラタロスにアテレコする侑斗でしたが、わざとか間違えてかちょっと噛んだり言えてなかったりしてました(^^;)
*悪口を言われて、ウラタロスではなく侑斗を追っかけまわすモモタロスがまた可愛い♪
*ゆさゆさとはまた自然な流れですねぇ♪
このパターンは…と弱る良太郎。もちろんキンタロスが無言で登場。
今までの二人は自然に呼べたけど、(てらそまさんは)どうやって呼ぼう?
困る良太郎、流れが自然だったか不自然だったかでごちゃごちゃともめるモモタロスとウラタロス、と
事態が全く進展しない中 遂に侑斗が動く!
「ああもう 呼んじゃえばいいじゃん、鈴村さーん!」
ちょ、それ違う!と止める間もなく鈴村氏登場、キンタロスがリュウタロスの声でちょこまかと動く!
てらそまさん&リュウタロスも登場して事態は更に大混乱!答えはきいとらへん、姉ちゃんはどこやと
リュウタロスが四股を踏む!
肘を突いて寝転び、足を可愛く動かすキンタロス、更に軽やかにダンスを踊る!
「次郎さんをいじめないでー!」と良太郎がてらそま氏と鈴村氏の位置を入れ替えて、やっと4人の声が
元通り。イマジンたちが賑やかに退場して、ミニイマジンショーが終了したのでした。
*むー、ギャグを説明するの難しいですねぇ(^^;) 自然か不自然かでモモタロスがウラタロスに良いように振り回されたり、
リュウタロスの可愛い声で軽やかに動くキンタロスがもう物凄く可愛かったりとか、ネタがとにかく怒涛のように繰り出され
たのです。もう会場大爆笑、始まったばかりなのに大熱狂だったのです。
*リュウタロスは子供だからあのワガママも可愛いのであって、関西弁のおっちゃんが同じ言動をしてもガラが悪いだけ
なんですね(^^;)
ちっちゃいのと大きいのと、対照的な二人を入れ替えてしまうのは、シンプルだけれど強烈な破壊力がありました!
イマジン達が退場して、今度は良太郎に乗り移ってしまった!
声優さん達が一人ずつ「イマジン」のキャラクターで挨拶し、それに合わせて佐藤氏が動く。
更にデネブも侑斗に乗り移り、侑斗をよろしくと盛んにアピールする。中村氏がD侑斗を演じ、更にジーク
登場で5人目の良太郎が司会のお姉さんにひざまずく…
*一気に4人のイマジンを演じ分け、更にジークを演じる佐藤氏。生憑依スゴイ!
挨拶もネタたっぷり、「涙はチケットの半券で拭いとけ」には大笑いしました♪
決め台詞がそれぞれにあるから、会場も決め台詞が出るたびに大ウケです。
佐藤氏中村氏が退場、司会も遊佐氏と鈴村氏に移ってイマジントーク。
あらかじめテーマに沿ってアンケートをとり、トークを進めていきます。トークの詳しい内容はよそ様が
やってくださるでしょう。司会者が好き勝手に転がして(笑)大変面白いトークでした♪
*声優さん達はそれぞれキャラクターの色を意識された衣装だったようです。
関氏は赤いシャツ、遊佐氏は青いシャツにジーンズ、てらそま氏は黄色いタンクトップ、鈴村氏はR良太郎のような
チェックのシャツをだらっと着こなして。
大塚氏は黒っぽいスーツで「一人だけ会社帰りみたいですみません」と恐縮してました♪
ジーク三木氏は白いタンクトップにぴったりした白いパンツと、王子様みたいな格好でした…素晴らしいです。
*大塚氏はトーク上手じゃないから自分には振るな、とおっしゃっていたそうですが、答えの並び順がモモ→キン→
ジーク→デネブとなっていたためオチ要員として良いようにいじられていました。また答えがいちいち可愛らしいのです、
ネコになりたいとかデネブが一番とか…可愛くて声もホントに素敵で、惚れ惚れしました♪
ピカチュウのなつやすみみたいなのがあったらいいな、という関氏の雑談から生まれたという
「モモタロスのなつやすみ」を上映。
そして次はクライマックスジャンプヒップホップバージョンでリュウタロスダンサーズと佐藤氏の生ダンス。
(ダンスする後ろをリュウタロスがローラーボードで駆け抜けてコケるのが可愛かった♪)
更に中村氏のアクションゼロ。途中でデネブも加わって二人で一緒に歌う。
両手でマイクを持って可愛く歌うデネブが可笑しくて可笑しくて(^^;)
離れて歌っていた二人ですが、最後に侑斗がデネブを羽交い絞めにして取っ組み合うお約束も♪
*お二人とも非常に緊張していたそう、結婚式のスピーチ状態ですね(^^;) 終わるまで式を楽しめないアレです。
佐藤氏は1日でダンスの練習をして、ついさっき完成したとのこと。それであのダンスですか、凄いな〜。
中村氏は緊張していたけど、途中でデネブが来てくれて安心した、と。か、可愛い…デネブも侑斗を終始気遣っていて
ホントに可愛かった〜♪
佐藤氏と中村氏の話を聞いている間にマイクスタンドが8本並べられ、次は生アフレコ実演!
声優さんのお仕事を公開実演する企画です。
まずはジーク登場編、各イマジン達に キャストが足りないからとハナが佐藤氏でナオミが中村氏。
二つ目は、デネブと侑斗が試着室でお金をやり取りする辺り。
そしてラストは4話の名シーン、「ごめんなさい」を言わせる件。
敵イマジンがてらそま氏、ハナは大塚氏に振られて会場はもちろん出演者一同の爆笑をも誘って
いました。が、大塚氏のハナに全く気をとられることなく台本に集中していた佐藤氏が凄かったです!
*1本目、女性役を振られた二人。裏声を出す中村氏に対して、ハナの迫力を優先した佐藤氏。二人とも会場の爆笑を
呼んでいました。
*やはりプロのお仕事は素晴らしい、表情豊かにキャラクターに命が吹き込まれていく様子を目の前で見られて幸せ
でした…関氏の生ごめんなさい、テレビより迫力がありました!生ようやく参上も素晴らしかったのは勿論ですが、
ごめんなさいの後に佐藤氏の「よくできました」とアドリブが入ったのも可愛くて可笑しくて素晴らしかった!
そしてスーツアクターを呼んで、スーツアクタートーク。
高岩氏に永徳氏、岡元氏おぐら氏押川氏に永瀬氏、途中から伊藤氏も加わってと豪華な布陣!
テーマは「イマジンを演じる上での苦労について」。
デネブは押川氏の両親がモデルだとか、ダンスが大変とか、「役者+声優+スーツアクター」で
キャラクターを作り上げるので例年と違ってちょっと大変とか…
中でも数多くのフォームを演じ分ける高岩氏はとにかく大変たいへん、ネタバレで詳しく言えないけど
大変なんだと(^^;)…クライマックスフォームのことなんでしょうね、大変でしょうね確かに(^^;)
司会の鈴村氏が、R良太郎が一番やりづらいそうですねとちょっといじけていたのが可笑しかったです♪
オチを無茶振りされてガチでテンパる伊藤氏、タイミングよく客席の子供が泣き出して更にいじられてと
可愛いやら可哀想やら(^^;)
*人数が多いからか、テーマがひとつで終わってしまいました。
それでも、これだけの人数が一堂に会するのは奇跡のような有難さです。DVD化の際に切られませんように。
そして佐藤氏+4人によるダブルアクション。さすがに4フォームバージョンは無し、4人がモモパートを
一緒に歌う形…多分。まだダブルアクションをちゃんと聞いてないんで間違ってます多分。
会場も立ち上がってノリノリでした。
最後に、出演者みんなで挨拶。
大塚氏のコメントが非常に暖かく嬉しくて泣けそうでした。
今までイベントなどに出ない事をポリシーにしてきたけれど、こんなに喜ばれてこんなに応援して
もらえるなら、これからもイベントに出たいと…更に、次はアクションゼロを一緒に歌おう、と侑斗に
約束してくれました。
電王という作品が、大塚氏のポリシーを良い方に変えられたのが嬉しく幸せです(;_;)
そして更に、ウラタロス、キンタロス、リュウタロスにジーク、デネブ登場。
サプライズは無い、と宣言していた佐藤氏が驚いていました(^^;)
デネブが置いてくれた椅子にふんぞり返るジーク。
登場が無くてすねていたんだそうです、始めは声がなかったけれども三木氏が傍に立ち、ちゃんと声を
当ててご挨拶してくれました。完全にアドリブなのでしょう、全然そんなことを感じさせない自然さでした。
ジークは緞帳の真下に座っていたから、降りてくる緞帳にはさまれかかって周囲が慌てる一幕も(^^;)
でもするっと優雅に避けていました。さすがだジーク。
それぞれのイマジンの傍に声優さんが立つ、鈴村氏とリュウタロスが腕を組んでぴょんぴょん跳ねてた
のが可愛かった♪
イメージにあわせた衣装だという事もあるのでしょうが、声優さんのイメージとキャラクターのイメージが
重なっててそれも感心しました。モモタロスが出てこないから、関氏が一人でした…ちょっと寂しい。
大塚氏、デネブ、中村氏と並んで立っていたのがもう可愛くて可愛くて!
幕が下りる時、正座して「侑斗をよろしく」とお辞儀するデネブがもう!もう!!
アンコールに応えてソードフォーム登場!モモタロスが出なかったのはこのせいだったのかー!
生ソードフォームも良いけど、モモタロスをもっと見たかったなぁ…ジレンマです。
という訳で、感動のあまり一気に書き並べてしまいました。最後だいぶ駆け足になっちゃってますね、
ごめんなさい。少しでも伝わればよいのですが…
DVDも発売されます、絶対買います!
でも次にイベントの機会があったら、もーちょっと回数を増やしていただきたいものです………
終
2007.8.3up