超星神グランセイザー 激戦!東武動物公園〜装着せよ!グランセイザー!! |
|
【期間】 2004年4月4日 | 【場所】 東武動物公園 |
【出演ヒーロー】 セイザータリアス、ミトラス、リオン、レムルズ、ゴルビオン 【あらすじ】 東武動物公園にビズル星人が現れた! グランセイザー達を異次元に送り込み、更に人々をも異次元へ転送しようとするビズル星人の 野望を阻止しろ、誠! |
4月4日はあいにくの雨、冬の様に寒い一日でした。
桜も満開&役者出演日、これは混むだろうと気張っていたのに、拍子抜けするほどがら空き。
有料の指定席は最前列がかろうじて埋まるのみと非常に寂しい客入りでした。
アケロン人と戦う炎のトライブ。他にも侵入者がいるかもしれない、と手分けして別れる3人。
*アケロン人とのアクションが3月と比べて少し短くなっていたのに始まって、とどめを刺した後の
天馬達3人の会話から、ロギアに関する台詞がごっそりと削除されていました。
天馬、今度は「お前達を狙っているのは〜」部分に引っかかりを感じなかったらしく、素直に
手分けして別れます。
初見の時には「俳優出演分の時間を稼いでいるんだなー」と思っていたのですが、実はこの
変更がその後のシナリオ変更に大きく関わってくるのです。
いつもは舞台の端っこにいるお姉さん、今回は舞台中央に登場。
子供達と応援の練習などしているところへ、突然ギグファイターが乱入!追いつめられたお姉さんを
助けたのは、もちろん反町誠だ!
誠「ここは任せて、安全な所へ!」
ギグファイターを蹴散らす誠、装着しようと構える…が、敵が逃げてしまったためお姉さんの所へ。
誠「もう大丈夫ですよ。怪我はなかったですか。」
セイザーゴルビオンだと気づくお姉さんが、はしゃいで声をかけようとするのを制する誠。
誠「しーっ。国防省のお偉いさん達に口止めされてるんだ。」
「反町誠だ、よろしく!」
そのままトークコーナーへ。抜粋して一部だけ。
--今日はパトロールに?
誠「セイザーリオンに変身する、剣から連絡があってね。でも、他にも理由があるんだ。
ここには、いろんな動物達がいるし楽しそうに乗り物に乗る人達がたくさんいるから。
そういうのって、被写体にはもってこいなんだ。」
誠に装着ポーズを教えてもらおうと、簡易バージョンでの装着練習。
誠、ポケットから電話を取り出す。着信音は無し、マナーモードとはさすがカメラマンだ(笑)
誠「剣から電話だ。もしもし…何!わかった、すぐそっちへ向かう」
「この近くで、ギグファイターを発見したらしいんだ。皆、何かあったら大きな声で呼んでくれよな。」
会場にそう呼びかけて、誠は剣の援護へと向かう…
*「誠」、写真やテレビで見るより格好いい…というよりも別人?と思う程印象が違います!
チラシの写真と見比べてしまいましたが、やっぱり別人の様に違って見えます…なんで?
*岡田氏、もういかにも不慣れな感じ。「どこを見ていたら良いのか解りません」な雰囲気が
ありあり出ていて面白かった(笑)まあ、最前列はみっちり大人ばかり、後ろは遥か彼方まで
無人の席が広がっていたのでは視点を定めるのも難しいかと思われます(汗)
カメラバッグを提げてカメラマンのベスト着て、設定通り「カメラマン」であることを生かした
トーク内容。1回目は退場時にカメラバッグを取り損ねてしまったのが可愛かった♪
一方、園内を捜索する炎のトライブ。
未加が何者かに襲われ、更に剣の前に現れたのはビズル星人!
剣「天馬さん逃げて、新しい異星人だ!」
抵抗むなしく異次元に封印される剣。勝ち誇るビズル星人、そこへ伝通院先生登場。
洸「次から次へと地球にやってくるとは、お前らもよっぽど地球人を恐れているとみえる。」
剣と未加を助けるために戦う先生、ファイナルジャッジメントを大きな斧で叩き落とすビズル星人!
先生が異次元に封じられる寸前、天馬が跳び蹴りで助け出す!
剣と美香を失って憤る天馬、二人でビズル星人を倒そうとなだめる洸。
最強のツートップがビズル星人との戦いへ決意を固めるのだった。
*襲われた未加がロギアの名を呼ばなかったのがちょっと気になったのですが、まさかロギアが
登場しないとは!悪役交代だとは思いもしませんでした!
3月までのショーで軸になっていた『タリアス対ロギア』の確執がごっそり切り捨てられ、
グランセイザー全体の物語に変わった訳です。ギャンズをゴルビオンに入れ替えるだけだろうと
思っていましたが、すみません甘く見ていました!
*ロギア相手には劣勢を強いられていた先生でしたが、ビズル星人とは対等の戦い。
でもやっぱりファイナルジャッジメントは通用しません(笑)
ビズル星人、大きく長い斧を振り回して戦います。
大きくて重そうな得物を軽々と操る華麗な戦い、カッコいい〜♪
*焦る天馬となだめる先生、台詞の流れは3月とほぼ同じ。3月の時より二人の立ち位置が
大分近くなっています♪
一方、園内に爆弾ならぬ異次元転移装置を設置したビズル星人。
ギグファイターではなくアケロン人を呼び出し、会場の子供達を襲わせる。
そこへ天馬&洸が登場!戦う二人、だがブラッディクリスタルに動きを封じられてしまう!
ビズル「いいざまだな。二人仲良く、仲間のところへ行け!」
天馬達も異次元へ送り込まれてしまった…勝ち誇るビズル星人。
ビズル「異次元転移装置を発動せよ!」
発動させにいったアケロン人を倒して現れたのは反町誠!
誠「よくも天馬達を、俺の仲間を!皆は必ず俺が助け出す!装着!」
セイザーゴルビオンに装着した誠、ビズル星人達と戦う!
多勢に無勢追いつめられる誠、それでも懸命に戦って子供達に訴える。
誠「天馬達はまだ生きている。今頃異次元で突破口を探している筈だ!
みんなの力を天馬達に貸してくれ!」
*誠さん良い声です。水のトライブ加入時を思うと、「俺の仲間」という言葉が効きますね〜。
ゴルビオンも強いし綺麗だし格好いい!
誠の装着シーンもきっちりと組み込みゴルビオンも大活躍、役者出演にふさわしい見せ場の
作り方です!子供達の応援も力が入る!くぅ〜燃える〜!
子供達の声が届き、異次元から天馬達を呼び戻すことが出来た!
ビズル「き、貴様ら、どうやって」
未加「皆の声が、私達を異次元から導いてくれたわ。」
剣「サンキュー誠さん、そして皆!」
洸「これが最後まで諦めない、俺達地球人の力だ!」
天馬「行くぜ皆、俺たちグランセイザーの力、見せてやるんだ!」
5人集まったグランセイザー、最後の戦いが始まる!
*獅堂姉弟、何とか溶けない内に救出されました(笑)
*剣や先生の台詞がちゃんと誠を呼んでいます。
ギャンズ編では辰平を呼んだのかな、残念ながら観られなかったので確認できていません。
洸「行くぞ、誠!」
洸&誠、リーダー同士のコンビでアケロン人を倒し、更に未加、剣、洸の必殺技を叩き込んで
アケロン人にとどめをさす!
そしてビズル星人とタリアスの一騎打ち!
タリアスだけでも封じようと最後のあがきを見せるビズル星人、だが子供達の力を受けたタリアスが
一気に打ち倒す!
*ロギア戦とは違ってみんなに余韻や思い入れは全くありません。天馬とロギアを思いやる
台詞は一切無し。ちょっと残念、せめて未加姉の台詞くらいは残して欲しかった。
*タリアス対ビズル星人戦も一気に始まります、両サイドから走り込んできてどかんと激突、
もの凄い盛り上がりです!
*ビズル星人にも情けをかける天馬でしたが、「帰っても処罰されるから」天馬だけでも封じる、と
反撃されてしまいます。俺には〜バーニングファルコンまでの流れは3月と同じ。燃える〜!
終わった、と安堵する一同。だがまだ戦いは続く。
今は一瞬の喜びでも、それを永遠にしていこう…優しく励ます伝通院先生。
戦いはまだ終わらない、決意を新たにするグランセイザーであった。
*最後はリーダー揃い踏み、ここにタウロンがいないのが本当に残念です…それだけが心残り。
ショー終了後には握手会。
岡田氏も参加したのですが、ココで役名ではなく役者名で呼ばれてしまったのがちょっと残念。
「岡田さんと一緒にグランセイザーを呼びましょう」って、観客からすれば誠もグランセイザーですが(-_-;)
特に残念だったのが1回目の握手会。
4人のセイザーが登場して、見栄をきってるときに真ん中で所在なげにぼーっとされちゃって(;_;)
舞台の上にいるときには「誠」でいて欲しかったな〜。
2回目の握手会ではその点改善されていて、お姉さんと一緒に舞台端で見ていて一緒に拍手。
印象が良くなっていて嬉しかったです。
岡田氏、ショーも握手会も、もういかにも不慣れな感じ。特にトークの時など「どこを見ていたら良いのか
解りません」な雰囲気がありあり出ていて面白かった(笑)
お客さんが少なかったので、握手会もあっという間に終わってしまう。
お姉さんが「何回握手してもいい」とまで言い出す有様、さすがにそれはひどいでしょう(笑)
そして今日もタリアス可愛かった〜!!今日はぶっちゃけタリアスを見に行ったようなモノですよ♪
握手会終了後、岡田氏だけ先に舞台に戻って、トークの後退場という流れだったのですが。
舞台下に取り残されたタリアス達、気さくに写真撮影に応じてくれたり岡田氏に大きな拍手を送ったり、
去っていく岡田氏に両手でぶんぶんと手を振ったり。
もう舞台上の岡田氏そっちのけで、タリアス撮ってました(笑)
舞台よりセイザー達の方によってくる子供達もいましたね〜。
そして握手会終了後のミニコントも健在(辰平の台詞は無し)。いや〜、幸せでした♪
ゴルビオン、格好良かった〜♪
握手会には誠が参加する都合上、ゴルビオンとの握手はなし。残念。
三回目の撮影会はゴルビオン登場。(客席にアンケートを採って決めるので、その回ごとに違う)
タリアスやレムルズならまだしも、ゴルビオンとの撮影会なんて今後無いでしょう。貴重ですよね(笑)
でもやっぱりお客さんは少ない(^_^;)
お母さんがゴルビオンに赤ちゃんを預けてお兄ちゃんを連れにいってしまったので、しばし赤ちゃんを
抱っこしてオロオロするゴルビオン。可愛かった〜!赤ちゃんも泣かなかったんですよ、偉いなぁ。
撮影会に残った観客もちょっとしかいなかったので寂しい撮影会、最後に退場するときにも、
正面ではなくちょっと斜め…観客が集まってて、カメラを向けている方に向かってポーズを切って
くれました(笑)
さてさて、長々書いてきましたがおつきあいありがとうございました。
冬のように寒い一日でしたが、グランセイザーショー、ホントに楽しかったです♪
終
2004.9.24up